ライフスタイル PR

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
まっつん
まっつん
どうも、まっつん(@matusato7)です。

 

日商簿記3級を独学しようにも、どう勉強していけばいいか悩みますよね。

僕も始めはそうでしたが、完全独学で第158回日商簿記3級試験に合格しました

第158回はあまりの難しさでTwitterが炎上したほど、ここ数年で1番低い合格率だった回です。

この記事では僕が合格するために行った勉強法と対策をご紹介します。

簿記3級の合格を目指すあなたの参考にきっとなるはずです!

この記事を書いた人
  • お金をかけずに日商簿記3級の合格を目指した、妻子持ちの会社員(今まで簿記とはまったく無縁)

日商簿記3級を取ろうと思ったきっかけ

はじめに簿記とは無縁の生活をしていた僕が、なぜ日商簿記3級に挑戦したかを触れさせてください。

そのきっかけは、Youtubeで視聴した両学長の動画です。

人生を豊かにするためにはお金に関する知識を得ることが必要不可欠であることを知り、その知識を得るための手段として両学長は簿記を勧めていました。

簿記の知識を得ることで、資産形成や経済ニュース、副業や独立起業に役立ちます。

この先、自分で稼ぐ力をつけるためにも学んでおいて損はないと思い、日商簿記3級に挑戦することにしました。

両学長についてはこちら

完全独学で日商簿記3級に挑むことを決意

勉強を始めようにも、どのように進めていけばいいのかわりません。

これって初学者が最初につまづくポイントでもあると思います。

そこで、両学長がオススメするクレアールの資料請求をしてみることにしました。

クレアールの資料請求をしたけど…

クレアールは社会人や短期間で合格を目指したい人に人気の有料通信スクール

1万円未満(大手スクールの半分以下の値段)で受講可能なうえに、教材のクオリティが高いと評判です。

さっそく届いた資料と一緒に同封されていたDVDのサンプル講義を見て思いました。

まっつん
まっつん
なんか違う気がする…

直感的にクレアールは合わないと感じたのと、やっぱり1万円を出してまで勉強をしたくないなと。

というかYoutubeに簿記の動画があるんじゃないかと思ったわけです。

これはあくまで僕の考えですが、効率的に勉強したいって方は有料オンライン講座を検討するのもありだと思います。

中でもスタディングはスマホ1台あれば、どこでも学習できるシステムなのでおすすめです。

独学者の強い味方!Youtubeで神動画を発見

Youtubeで簿記の勉強動画を探して見つけたのが、簿記系Youtuberのふくしままさゆきさんの動画です。

ふくしままさゆきさんの動画は実務の経験をもとに、初学者でもわかりやすいよう理屈を交えた解説をしてくれます。

そのためクレアールの講義動画と比べて視聴していて全然苦じゃありません!

概要欄には理解を図るための簡単な練習問題があり、

  1. 動画を視聴する
  2. 練習問題を解く

の流れで学習することができます。

まっつん
まっつん
このクオリティの動画が無料なんて神ですよ

さらに簿記の理解を深めるためにこちらのテキストも購入しました。

このテキストなんと破格の99ですw

ただ99円とは思えないほど内容がギッシリ詰まっていて、テキストと動画を併用することでより効果的に勉強できました。

このテキストと動画があれば、簿記3級の全体像を把握できるので超オススメです!

勉強期間1ヶ月半でネット試験に挑むも不合格

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策ふくしままさゆきさんの動画とテキストで本質を理解し、勉強すること1ヶ月半(勉強時間1日平均2時間)。

申し込みをしていたネット試験当日となりました。

ネット試験とは

正直、自信はありませんでした。

でも合格ラインの70点くらいは取れるだろうと臨むも結果は惨敗…。

自己分析した結果、不合格だった原因は下記の3つです。

  1. 完全な勉強不足
  2. 試験中の時間配分を間違える
  3. 問題に直接メモができない焦り

不合格原因①完全な勉強不足

これは間違いない原因の1つです。

勘定科目は8割くらいしか理解できていなかったし、精算表や財務諸表の作成も6割程度の正解率。

まっつん
まっつん
勘定記入が出題されたら最初から捨てるつもりだった… 

仕訳自体はそこそこできていたと自負していますが、試験直前までテキストとノートを広げてギリギリまで勉強していました。

この時点で準備不足は否めませんね。

不合格原因②試験中の時間配分を間違える

ネット試験の時間はペーパー試験と同じ60分のため、スピード感を持って問題を解く必要があります。

ですが、わからない問題がありすぎて頭が真っ白になってしまいました。

まっつん
まっつん
PCに表示されるタイマーがさらに焦りを増幅させてくる

問題を解く時間の使い方もダメダメで、

  1. 問題を読む
  2. 計算用紙に‟一つ一つ”仕訳を書き出す
  3. 答えを入力する

こんな解き方をしていたため、時間が全然足りませんでした。

分からない問題に時間をかけすぎていたのも良くなかったです。

不合格原因③問題に直接メモできない焦り

ネット試験はパソコンで完結する試験のため、ペーパー試験のように問題用紙へ直接メモを取ることができません。

今まで問題用紙に直接仕訳を書き、答えを記入する方法で勉強をしていたので、これができない焦りから軽くパニックになりました。

しかも、計算用紙に仕訳を書き出してから、パソコンに視線を移して答えを入力する流れがケアレスミスを誘発しそうになります。

ネット試験を受ける人はこの対策をしっかり行うべきです。

問題に直接メモや仕訳を書きたいなら、絶対ペーパー試験を受けましょう。

第158回日商簿記3級試験までの対策と勉強法

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策ネット試験不合格から学んだ経験を糧に、しっかり計画を立てて5月から本格的に勉強を再開しました。

主な勉強法と対策は下記です。

  1. 勘定科目と5つの要素分けを完璧にした
  2. 通勤・隙間時間はテキストとアプリで勉強
  3. 仕訳スピードと効率よく問題を解く練習
  4. 本番と同条件で模擬試験をたくさん解く
  5. 勉強モードをONにする環境をつくる

勘定科目ごとに5つの要素分けを完璧にした

勘定科目がどの要素(資産・負債・純資産・費用・収益)に分類されるかを完璧レベルにしました。

なぜならこれができないと、大問3で出題される精算表や財務諸表の回答が難しくなるからです。

要は仕訳を完璧にする(理解する)ことがめちゃくちゃ重要!

中途半端はまじでダメです。

通勤・隙間時間はテキストとアプリで勉強

簿記の学習に集中するために、通勤や隙間時間をとにかく勉強にあてました

理解が乏しいところはテキストを何度も読み、動画で理解を深めるといった感じです。

さらにスマホで手軽に勉強ができるアプリも併用。

下のアプリはかなり有効活用できました。

勉強に超役立ったアプリ

仕訳スピードと効率よく問題を解く練習

仕訳はいちいち書き出さず、ある程度頭の中でできるレベルにしました。

60分という試験時間は本当あっという間です。

これに対応するためには、いかに早く問題を解くかが超重要。

簡単な仕訳はいちいちメモなどせず、直接答えを記入できるレベルにする必要があります。

ちょっとひねった問題なら頭の中を整理するために、一度仕訳を書き出すくらいが理想です。

本番と同条件で模擬試験をたくさん解く

今回の試験で合格できたのは、本番と同条件で模擬試験を何度も解いたからだと断言できます。

これにより、どのくらいの時間配分で問題を解けば良いのか、自分の理解力がどの程度なのかがはっきりしました。

問題を解く時間配分と順番はだいたいこんな感じです↓

大問1(15~18分) ⇒ 大問3(25~27分) ⇒ 大問2(12~15分) ⇒ 見直し(余った時間)

また、個人的には過去問推奨派!

わざと難しい言い回しをした問題が出題される(158回は特にそう感じた)ので、それに慣れておくためにも過去問をやっておいたほうが良いです。

試験対策に超役立った問題集

勉強モードをONにする環境をつくる

日によって勉強するモチベーションの浮き沈みってあると思います。

というか、僕はありましたw

そんな時は自分のやる気=勉強モードをONにする環境を作ることが大切です。

特に役立ったのはバリスタで、コーヒーを飲んで勉強モードに切り替えるルーティンを作りました。

さらに土日は早朝からコメダ珈琲で勉強です。

朝7:00からお店が開店するため、気分を変えて勉強したいときにかなり重宝しました。

しかも11:00までにコーヒーを注文すれば、モーニングのトーストが付くのでお得!

まっつん
まっつん
コメダ珈琲まじ良いよ

意外と朝から勉強してる人もいて、刺激を受けながら勉強に取り組めました。

第158回日商簿記3級試験の当日に意識したこと

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策試験当日にやったことは、苦手な論点(勘定記入)をテキストで確認するくらいでした。

模擬試験はほぼ90点後半は取れていたし、ネット試験を受けたころに比べて自信もあったので、大きな不安とかはなかったです。

試験会場で必死に勉強している人を見ましたが、過去の僕がそうだったように、その時点で勉強不足なんですよね。

そういった面では、今回は絶対に大丈夫だと気持ちをコントロールしたつもりです。

そして本番を迎えたわけですが…。

最後に解いた大問2の小問1だけ時間が足らず全て埋まりませんでした。

ここだけは唯一の心残りです…。

ただ、何回も解いた模擬試験と対策のおかげで、最後に解いた大問2までの時間配分は完璧でした。

計算用紙を使うことなく、問題用紙にメモや仕訳を書く方法がうまくいった感じです。

待ちに待った合格発表の日。

最初に受けたネット試験は落ちたけど、この日のために頑張ってきて本当よかったです!

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策

まとめ:日商簿記3級試験を合格するには仕訳を完璧にすること!

【完全独学】難しくて炎上した第158回日商簿記3級を合格した勉強法と対策ご紹介した勉強法と対策で、難化回とも言われている第158回簿記3級を合格することができました。

簿記3級を合格するためには「仕訳を完璧にする」これに尽きます。

60分という試験時間は本当あっという間です。

簡単な仕訳くらい瞬時に解けないと、時間を稼ぐことができません。

また中途半端に仕訳ができているレベルだと、精算表や財務諸表の転記で絶対詰みます。

最後にもう一度言います。

簿記3級の合格を目指すなら仕訳を完璧にしましょう!

是非この記事を参考に、簿記3級試験に挑戦してみてください。

まっつん
まっつん
陰ながら応援しています!
勉強に超役立ったもの一覧

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください