s岡山県の牛窓にある寒風陶芸会館で、初めて土ひねりを体験してきました!
- 寒風陶芸会館の現地レポ
- 土ひねり体験の様子
- 土ひねり体験の料金と予約方法
土ひねりとは手動のロクロを使い、粘土から成形する陶芸のことで、手作り感のある作品が作れます。
粘土遊びに近い感覚なので子供も大人も十分楽しめました。
気分はもう陶芸家です!
Contents
気軽に陶芸体験ができる寒風陶芸会館
今回訪れた寒風陶芸会館(さぶかぜとうげいかいかん)は、気軽に体験できる陶芸教室を随時開催しています。
目的に合わせたコースが数種類あるので、初心者から上級者まで幅広く陶芸体験をすることが可能です。
わが家が体験した寒風焼の自由制作コースは、制限時間なしで1人1,000円。
また近くには国指定史跡の「寒風古窯跡群(さぶかぜこようせきぐん)」があります。
この跡群は、古墳時代から平安時代にかけて作られた「須恵器」と呼ばれる陶器を焼いた跡だそうです。
館内には貴重な資料も展示されています。
寒風古窯跡群(さぶかぜこようせきぐん)から出土した陶器を始め、たくさんの歴史資料が展示されていました。
「備前焼のルーツ」といわれる須恵器について学ぶことができますよ。
中庭にはちょっと異質な感じで、時実默水(ときざねもくすい)さんという人の陶像があります。
実は寒風古窯跡群を発見し、国指定史跡の価値を見出した人でもあるんです。
館内にはこの人が集めた出土品、通称「時実コレクション」と言われる展示物が数多くありました。
他にも、寒風陶芸の里で作陶にはげむ陶芸作家の作品も展示販売されていました!
子供も大人も夢中!初めての土ひねりに四苦八苦
館内を一通り見終え、時間になったので陶芸教室に向かいました。
まず始めにエプロンを借ります!服装に関しては袖が邪魔にならないものか、汚れても良い服装が良いかも。
●ひとり土500gにつき作品数1点まで。2点目以降の作品焼成をする場合、追加1点につき300円かかる。
●上に取手のついた作品、スプーンや箸など細くて長い作品は壊れやすいので作れない。
●人形など土のかたまりで造形する場合、そこの方から粘土をほじって肉厚を薄くする。
●粘土が硬くなった場合、湿らせた雑巾で粘土を揉み水分調整をする。
●粘土に他のものを混ぜない。
●作品は焼成後2割ほど小さくなる。
●作品には名前かイニシャルなど、目印になるものを入れる。
10分ほど先生による実演を交えた丁寧な説明を聞き、いよいよ土ひねりのスタートです!
こちらが500gに分けられた一人分の粘土。
この状態からこねたり、なめしたり、手を加えて造形していきます。
造形に使う小道具も色々あります。
奥の小鉢に入っている土は“どべ”といい、粘土同士をくっつける際に使う接着材の役目をしてくれます。
まず切り糸を使って粘土の量を調整をして、
粘土の量が決まったら、くるくる回し、こねて空気を抜きます。
ーーー1時間半後ーーー
だいぶ出来上がって来ました!
長女はお皿を、嫁さんは湯呑みを作っています。
この時次女は、先生にレクチャーを受けて一緒に作っていました。
ちょっとまだ早かったかな。
僕は湯呑みを作りました!
まだ飲み口が不恰好で、全体的にちょっと曲がった状態です。
これはこれで味が有りますが、今日は見た目重視。
ここから仕上げに入ります!
ジャーン!!
仕上げ前に比べるとだいぶ綺麗になりました。
もうひと手間入れて完成です!
あっという間の2時間半!世界で一つだけの作品が完成
あまりに没頭していたので、気が付いたら作り始めて2時間半も過ぎていました。
子供達も飽きる事なく黙々と作っていたので、すごく楽しんでいたみたいです!
時間制限がある体験施設が多い中、寒風陶芸会館は時間制限がありません。
そのため自分の納得がいくまで作品作りをすることができました!
全部で5個完成です!
真ん中にあるお皿は、余った粘土を使って突貫(20分)で作りましたw
受け取りは2ヶ月後!
ここから焼きで2割ほど小さくなるらしいので、どんな完成形になるのかすごく楽しみです。
焼きあがった完成品
ちょうど2ヶ月経ったくらいに、完成したとの連絡があったので早速取りに行ってきました。
想像していたより、ツヤが出ていて色合いも良いかんじです!
焼き上げ前に比べてだいぶ小さくなりましたね。
丹精込めて作った作品ということもあり、何だかすごく愛着が湧きます。
ちょっと歪んでいるのも個性があって、いい味が出ているんじゃないでしょうか。
まとめ:寒風陶芸会館で土ひねりを体験してみて
陶芸自体が初めてだったので、すごく新鮮な気持ちで楽しむことができました。
ほんとあっという間の2時間半。※普通は1時間半位で終わるそうです
それだけ土ひねりには魅力があるんだと思います。
没頭しすぎて子供の手伝いがあまりできませんでしたが、親切な先生がサポートしてくれたのですごく助かりました。
電動ロクロも気になるので、機会があれば今度挑戦してみようと思います!
寒風陶芸会館の詳細と料金
住所 | 〒701-4301 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜5092 |
アクセス | ◎岡山ブルーライン邑久ICから車で7分 ◎赤穂線邑久駅から車で10分 |
営業時間 | 開館:9:00~17:00 ※火曜日は団体予約のみ受付(火曜日の祝日を除く) 休館:月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土・日の場合は開館) 年末年始 受付時間:陶芸教室受付時間(9:00~15:00) |
TEL | 0869-34-5680 |
料金 | ◎寒風焼・自由制作コース:1,000円(ひとり) ◎寒風焼・電動ロクロ体験コース:2,500円(ひとり) ◎ゴス絵付けコース:900円〜(ひとり) ◎色絵付けコース:900円〜(ひとり) ◎備前焼・自由制作コース:2,000円(ひとり) |
予約方法 | 寒風陶芸会館に直接電話か予約フォームで申し込み じゃらんでも予約可能 |