このような疑問にお答えします。
- モデルになったキャンプギアが登場シーンごとにわかる
この記事では主に、ゆるキャン△2期で野クルが使っているキャンプギアを中心にまとめました。
アニメの公開に合わせて、シーンごとに登場したキャンプギアを随時ご紹介していきます!
Contents
TVアニメ「ゆるキャン△SEASON2」で登場したキャンプギア一覧まとめ

ゆるキャン△と言えば、実際にモデルとなったキャンプギアが登場するので、知っているものが出るとワクワクしちゃいますよね。
それでは第5話までに登場したキャンプギアをご覧ください!
【第1話 旅のおともにカレーめん】に登場したキャンプギア

第1話では志摩リン(りんちゃん)のキャンプデビューの話がメインでした。
りんちゃんの初々しい感じが観ていてほっこりしましたね^^
モンベル ムーンライトテント3型

ゆるキャン△効果で人気に火が付いたモンベルのムーンライトテント3型。
りんちゃんの愛用しているテントです。
再販と完売を繰り返し、現在は廃番になり入手困難になってしまいました。
吊り下げ式で設営がとても簡単なテントです。
ソロで使うなら少し小さくなりますが、ムーンライトテント2型でも広さ的には問題ないと思います。
キャプテンスタッグ アルミローテーブル

これは僕も実際に使っているのですが、コンパクトに折りたためるので携帯性に優れていて、使い勝手がめちゃくちゃ良いです!
価格もお手頃でソロキャンにうってつけのキャンプギアです。
Woputne ラジオ付きLEDランタン

こちらはWoputneのラジオ機能がついたLEDランタンです。
おそらくモデルになったのはこのギアで間違いないと思います!
乾電池で使えるほか、太陽光充電、手回し充電、USB充電もでき、防災時にも役立つ万能ギアです。
可愛らしい見た目も良い感じ!
【第2話 大晦日のソロキャンガール】に登場したキャンプギア

年越しキャンプで初日の出を見るために、はるばる静岡のキャンプ場にきたりんちゃん。
第1話の初々しいキャンプとは打って変わって、だいぶ手慣れた感じでキャンプをしていましたね。
越後鍛冶 味方屋作 サヤ鉈 片刃 180mm

薪割で使っていた鉈は越後鍛冶のサヤ鉈です。
女子高生がキャンプで鉈を使って薪割するなんて想像するだけで凄いw
オピネル ステンレスナイフ#9

フェザースティックを作るのに使っていたのがオピネルのステンレスナイフ。
Amazonではベストセラー1位になるほど、現実世界でも人気のあるアウトドアナイフの入門品です。
笑’s コンパクト焚き火グリルB-6君

通称「賽銭箱」こと、笑’s コンパクト焚き火グリルB-6君。
折りたたみ式のバーベキューグリルで、調理から焚火まで対応するソロキャンプにはもってこいの便利アイテムです。
コールマン パックアウェイ ソロクッカーセット
ノンスティック加工で焦げにくい仕様になっているソロ用クッカーセット。
赤い持ち手がワンポイント♪
ソト マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
着脱式のゴトクを採用しているので、かさばることなくコンパクトに収納できて持ち運びにも便利。
風にも寒さにも強い、日本製のバーナーです。
エーライト メイフライチェア
とにかく軽いエーライトのメイフライチェア。その重さはなんと720g!
座面が低いので座りながらあぐらもかけますし、前足を外せばロッキングチェアとしても使えます。
ジェントス エクスプローラー SOL-036C
りんちゃんの使うランタンはジェントスのエクスプローラー SOL-036C。
アウトドア界隈ではとても人気のあるLEDランタンです!
スノーピーク パイルドライバー LT-004
ランタンスタンドで使用していたのがスノーピークのパイルドライバー。
ジェントスのLEDランタンを吊るしていましたね。
ランタンフックの部分がアニメでは微妙に違いますが、おそらくモデルになってるのはこのアイテムです。
ドイター スターゲイザー

スターゲイザーは廃番になってしまったモデルのため、残念ながら購入できません。
現行モデルだとオービットなら購入可能です。
イスカ コンフィライトマットレス
こちらは空気をいれるタイプのマットレスです。
厚さは32mmで快適性と断熱性を重視した設計で、寒さに敏感な女性にも最適なモデルになっています。
クリーンカンティーン インスレート クラシックボトル20oz
テント内にさりげなく置かれていたのは、クリーンカンティーンのインスレートクラシックボトル。
クラシカルな見た目と2層構造で保温力の高い人気アイテムです!
【第3話 たなぼたキャンプと改めて思ったこと】に登場したキャンプギア

なでしこの幼馴染である綾乃が初めて登場した回となりました。
新たなキャンプ仲間となりそうな気配で今後の展開が楽しみですね。
第3話で登場したキャンプギアは第2話と変わりませんでした。
なので割愛します!
【第4話 バイトのお金で何を買う?】に登場したキャンプギア

冬休みのバイト代でお目当てのランタンをついに買ったなでしこ。
新しいキャンプギアを手に入れる嬉しさに共感しますw
バンドック ミニヘキサゴンタープ

大垣が買ったヘキサゴンタープのモデルはモンベルのミニタープHXのようです。
アニメではヘキサゴンタープと言っていますが、どう見ても形状がレクタタープの気もしますが^^;
どちらかと言うとバンドックのミニヘキサゴンタープのほうが近いようにも感じます。
コールマン ルミエールランタン

こちらはなでしこがバイト代で購入したコールマンのルミエールランタンです。
燃料はLPガス缶を使用します。
レトロな感じがおしゃれキャンプに持って来いのランタンです!
ただゆるキャン効果で品薄状態…。
ハクキンカイロ

なでしこがお姉ちゃんにプレゼントしたのがハクキンカイロです。
ベンジンを注入して繰り返し使えるので経済的。
熱量は使い捨てカイロの約13倍で保温時間は24時間。
冬のレジャーに頼もしいアイテムです。
【第5話 カリブーくんと山中湖】に登場したキャンプギア

山中湖にキャンプへ向かう千明、あおい、恵那の3人。
途中、カリブーに寄ってキャンプギアを購入したり、スーパーで食材を調達したりと、これから始まる3人のキャンプに楽しみを覚える回でしたね。
モンベル ダウンハガー800#0

恵那の使っているシュラフは超高額!そりゃちくわも気に入りますねw
国内3,000m級の冬山で使用できる保温力を持った、モンベルシュラフの上位モデルとなっています。
ちなみにモデルとなったダウンハガー800の#0は廃番みたいです。
モンベル クルピカ55

木製ギアが好きな千明が手にしたのはモンベルのクルピカ55。
ぱっと見は木製ですが、木繊維とポリプロピレンを合わせた素材のため、プラスチックのような扱いやすさがある食器です。
木製食器に比べて手入れが簡単♪
エーライト メイフライチェア | ヘリノックス コンフォートチェア

カリブーで千明とあおいが買ったのがこちらのチェア。
【第6話 大間々岬の冬】に登場したキャンプギア

キャンプ場に到着して設営も終わり、久しぶりのキャンプを楽しむ3人ですが、陽が沈むにつれて冬キャンの洗礼を受けます。
皆さんも防寒対策はしっかりしましょうね!
ヘリノックス コンフォートチェア

カリブーであおいが買ったヘリノックスのコンフォートチェア。
こちらはロースタイルを確立したチェアと言っても過言ではありません。
ちなみに僕も愛用しています♪
エーライト メイフライチェア・モナークチェア

カリブーで千明が買ったのがエーライトのメイライフチェアとモナークチェア。
軽量かつコンパクトに収納でき、ゆるキャン△効果も相まってとても人気があります。
ノルディスク アルヘイム

千明、あおい、恵那の3人を助けてくれた飯田親子は、ノルディスクのアルヘイムを使っています。
グランピングでも人気のオシャキャンご用達テントです。
ホンマ製作所 ステンレスストーブ

ホンマ製作所の薪ストーブは、比較的手ごろな値段で買えるためコスパは高めです。
これがあったら冬キャンも快適になること間違いなし!
【第7話 なでしこのソロキャン計画】に登場したキャンプギア
第7話に登場したキャンプギアはアニメ公開後に記載します!
TVアニメ「ゆるキャン△SEASON2」のストーリー

これも、ある冬の日の物語。
山梨の女子高校生である志摩リンは、愛車の原付に乗って一路浜名湖を目指していた。
大晦日に始めた、久しぶりのソロキャンプ。山梨を出発して静岡県は磐田へ。
年越しを磐田で迎えて、今日はその三日目。かなり距離の長い運転だが、なんだか楽しい。そんな折、立ち寄った海辺でふと思うリン。
「やっぱり、一人のキャンプも好きだ私」一方、そんなリンの思いを知ったなでしこにも、新しい気持ちが芽生えていた。
みんなとのキャンプは大好き。ご飯を作って、喜んでもらうのも、嬉しい。だけれど。
「私もリンちゃんみたいに、ソロキャンプやってみたいな」なでしことリン、二人の出逢いから始まった
アウトドア系ガールズストーリーの第二幕がいま、上がる。